2.3 メーリングリスト
2.3 メーリングリスト
2.3.1 メーリングリストの概要
メーリングリストとは、複数のメールアドレスに向けて一斉にメールを配信する機能のことです。
たとえば、組織内の「営業担当」 「開発担当」 といったチームに対して それぞれメーリングリストを作成し、そこに該当するメンバー全員のメールアドレスを登録すると、1つのアドレスにメールを送信する操作で、登録メンバー全員に向けてメールを送信できます。

本サービスでは、管理者さま、またはドメイン管理者さまの方がコントロールパネルにログインすると、メーリングリストの管理機能を ご利用いただけます。
本サービスで作成できるメーリングリストの概要は以下になります。
基本機能 | |
---|---|
作成できるメーリングリスト数 | 最大300件 |
メーリングリストに登録できるメンバー数 | 最大1000メールアドレス |
送信可能なメールのサイズ | 添付ファイルを含めて、最大約5MB |
![]() |
---|
・メーリングリストのメンバーにメーリングリストのアドレスを登録すると、正常に動作しません。 |
2.3.2 メーリングリストの作成
メーリングリスト機能をご利用になるには、メーリングリストの作成とメンバー登録の2つの設定が必要となります。以降で設定手順についてご説明します。
1. コントロールパネルのホーム画面より、[メールサーバー]をクリック後、[メーリングリスト]をクリックします。

2. メーリングリストの作成画面が表示されますので、[新規作成]ボタンをクリックします。

3. 各入力項目が表示されますので、下記の入力規則に沿って入力してください。

①メーリングリスト名
登録するメーリングリスト名を入力します。
【使用できる文字種】
半角英小文字 (a-z) 、半角の数字、(0-9) 、一部の半角記号( – _ . ) 最大64文字
②件名のプレフィックス
メーリングリストに投稿したとき、件名の先頭に追加される文字列を指定します。
【使用できる文字種】
半角英数字(a-z, A-Z, 0-9) ,半角記号(# [ ] / < >を除く) 最大64文字
③通し番号の表示
このチェックボックスを ON に設定すると、メーリングリストに投稿したとき、件名の先頭に「通し番号」 を付与します。
「通し番号の表示」 で、通し番号を表示しない場合でも、番号のカウントは実施されます。
④投稿可能なメンバー
メーリングリストへの投稿を許可する送信者を指定します。
●メンバーであれば誰でも投稿可能
メーリングリストに登録されているメールアドレスから、メーリングリストへの投稿が可能になります。
●管理者に承認されたメンバーのみ
登録済みのメールアドレスで、「許可された投稿者」 に指定されたメールアドレスのみ、メーリングリストへの投稿が可能になります。
●メンバーに関わらず誰でも投稿可能
メーリングリストへの登録状況に関係なく、あらゆるアドレスから、メーリングリストへの投稿が可能になります。ただし、登録している全メンバーが「投稿権あり」に設定されている必要があります。
- 「投稿権なし」のメンバーを追加、もしくは既存メンバーを「投稿権なし」に変更すると、メーリングリストの設定が「管理者に承認されたメンバーのみ」に変更されます。この場合は、全メンバーを「投稿権あり」に設定した後で、メーリングリストの設定を「メンバーに関わらず誰でも投稿可能」に変更してください。
- 全メンバーを「投稿権あり」に設定しただけでは、メーリングリストの設定は「メンバーであれば誰でも投稿可能」となります。
⑤メールの返信先
メーリングリストから配信されたメールの返信先を選択します。
●メーリングリスト名
メーリングリストが指定されます。
●送信者
メーリングリストへの投稿者が指定されます。
●特定のアドレス
プルダウン横のテキストボックスに入力されたメールアドレス宛に送信されます。
【使用できる文字種】
半角英小文字 (a-z) 、半角の数字、(0-9) 、一部の半角記号( – _ . ) 最大64文字
![]() |
---|
・メーリングリスト名は、登録済のユーザーIDと重複して作成することはできません。 ・メーリングリスト名に英大文字を使用することはできません。 ・件名のプレフィックスを空欄にすることはできません。 |
4. メーリングリスト管理画面に、作成したメーリングリストが表示されます。
続けてメーリングリストに投稿されたメールを受信する[メンバー]を登録する為、[メンバー]ボタンをクリックします。

5. 「メンバー設定」 画面が表示されます。
「メンバー(メールアドレス)の登録] に登録したいメールアドレスを入力します。また[投稿権をつける]は必要な場合にチェックを入れて、[登録]をクリックします。

項目 | 説明 |
---|---|
メールアドレスの入力 | メールアドレスを入力し、「追加」 をクリックすると、該当のメーリングリストにメールアドレスが追加できます。 「投稿件の付与」 にチェックを入れると、追加するメールアドレスに「許可された投稿者」 の権限を付与することができます。 【使用できる文字種】 半角英字(a-z) ,半角数字(0-9) ,一部の半角記号( _ – .) 最大64文字 |
![]() |
---|
[投稿権]とは メーリングリストを作成いただく際に、投稿可能なメンバーの項目で[管理者に承認されたメンバーのみ]に設定されている場合、メンバー登録の際に[投稿権]を付与した場合のみ、メーリングリストへの投稿が可能となります。投稿権が付与されていないメールアドレスからメーリングリストに送信された場合は送信元にエラーが返ります。 |
6. [受信者が追加されました。] と表示され、[メンバー(メールアドレス]欄に登録したメールアドレスが表示されましたら完了です。

![]() |
---|
・メールアドレスを登録される際に、メールがループしないようご注意ください。 ループとなった場合、エラーとなり正しく送信されない可能性があります。 ・メーリングリストの中にメーリングリストのアドレスを登録すると、正常に動作しません。 ・登録するメールアドレスはお間違えのないように入力ください。 |
2.3.3 メーリングリストの設定変更
1. コントロールパネルの [メーリングリスト] から設定変更を行うメーリングリストの [設定] をクリックします。

2. メーリングリストの編集画面が表示されますので、設定を変更してください。各項目の内容については、「2.3.2 メーリングリストの作成」 をご参照ください。

![]() |
---|
一度作成されたメーリングリストの名前を変更することはできません。該当のメーリングリストを削除の上、再作成が必要です。 |
2.3.4 メンバーの編集
投稿権の編集・メンバーの削除
1. コントロールパネルの [メーリングリスト] から設定変更を行うメーリングリストの [メンバー] をクリックします。

2. メンバーリストの項目の[投稿権をはずす]、または[投稿権をつける]をクリックすると投稿権を変更できます。

メンバーの削除
メンバーリストの項目で[削除]ボタンをクリックするか、チェックボックスで複数のメンバーを選択して一括削除ができます。
![一括削除の図([削除]時に表示されるメッセージ:選択した項目を削除してもよろしいですか?)](https://c30whv22.mwprem.net/wordpress/wp-content/uploads/2020/04/mwpr2_kanrisha_2-3_011.png)
2.3.5 メール不達時の動作
メールアドレスの登録ミスや削除などにより、メーリングリストの受信者に対して正常にメールが送信されない場合、メーリングリストの受信メンバーから該当アドレスが自動的に停止されます。

アドレス停止の流れ
メール送信時に失敗した場合は、その回数をカウント、一定数に達した場合該当アドレスへの配送を一時停止し、警告メールを7日おきに3回送付します。
停止アドレスの復元について
アドレスの一時停止時、コントロールパネルのメンバーリスト画面には「一時停止中」 の文字が表示されます。
該当アドレスを復元にするには、以下いずれかの作業を実施してください。
[1] 受信者による作業
該当アドレス宛に送付された警告メールに対し、件名や内容を変更せずにそのまま返信します。
※この方法は、受信者が警告メールを受信できた場合のみ可能です。
<例) 警告メール内容サンプル>
onlineshopメーリングリストでの会員権が、一時的に停止されています。
停止解除の操作を行わなければ, このリストからのメールは受け取れません。 あと3回これと同じ通知を発送しますが、それ以降は退会措置をとらせていただきます。
停止を解除するには、このメールに返信 (ただし, Subject: 行は変更しないでください) してください。
問題や質問があれば, リスト管理者宛にご連絡ください。
[2] 管理者による作業
コントロールパネルの「受信者リストの編集」 画面より、該当メールアドレスをいったん受信者から削除した後再登録してください。
![]() |
---|
受信者の一時停止時とメンバー削除時には、管理者宛にメールで通知されます。 |