2.5 パスワード変更
2.5 パスワード変更
2.5.1 ユーザーパスワード変更方法
管理者から通知されたパスワードを、変更する手順を次に示します。
① コントロールパネル右上のボタンをクリックし、プルダウンの[パスワード]をクリックします。

②「パスワード変更」の画面で次の情報を入力し、[保存]ボタンをクリックします。

設定項目
項目 | 説明 |
---|---|
現在のパスワード | 使用中のパスワードを入力します。 |
新規パスワード | 新しく使用するパスワードを入力します。 |
パスワードの確認 | 「新規パスワード」と同一のパスワードを入力します。 |
![]() |
---|
ここで変更したパスワードは、次のものに一括して適用されます。 ・コントロールパネルのログイン時に用いるパスワード ・メールソフトでのメール送受信時のパスワード ・FTPログイン時に用いるパスワード |
項目 | 説明 |
---|---|
文字数 | 8 文字以上 32 文字以下 |
使用可能な文字 | 半角の数字 |
半角の英字大文字(A~Z) | |
半角の英字小文字(a~z) | |
半角の英記号 @ # $ % ^ * ( ) _ + = – & |
![]() |
---|
「ユーザーID」や「パスワード」が不明の場合や、ログインできない場合は、管理者の方にご確認ください。 「パスワード再通知」機能は管理者のみが利用出来ます。ドメイン管理者、及びユーザーは利用できません。 |
![]() |
---|
パスワードの文字列は、次のように選択されるよう、お勧めします。 ・辞書に載っている単語や固有名詞などは使用しない。辞書に載っている単語を含める場合には、あえてスペルを誤る。 ・メモを残さなくていいように、自分で思い出しやすいものにする。 ・同じフレーズを繰り返すなど、長さをより長くする。 |
③「パスワードが更新されました。」とメッセージが表示されましたら完了です。
